忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ショートストーリー16箱

ショートストーリー16


『箱』

村の長老は、神に召されるその時に若者に言いました。
「この村の外れにある箱の蓋は、決して開けてはならない、もし開けてしまったら、
争いの心が溢れ出し、村は滅びてしまう」
「はい、必ず守っていきます!」
若者は、長老に誓いました。

かつてこの村では、自分たちの力を示そうと村人の間で争いがおきていました。
やがて、争いは大きくなって、力を持たない幼い子らの命まで奪ってしまうように
なっていきました。
かつての長老は、嘆き悲しみ、自分の命と引き換えに村人たちの争いの心を
箱に封じ込め、村人たちが足を踏み入れることのない村の外れに埋めたのです。
村人たちから争いの心は消え、村は穏やかになりました。
かつての長老は、神に召されるその時、若者に伝えました。
「決して村の外れにある箱の蓋を開けてはならない」と…。
「開けてしまったら争いの心が溢れ出し、村は滅びてしまう」と…。

かつての長老が神に召されて何十年、村は穏やかでした。
長老から若者へと箱のことが伝えられ、その若者が長老になって、若者に伝え、
村では、また、何十年も争いはおこりませんでした。
この村では、誰も争うことなど考えなくなっていきました。

また、何十年も経って、村では、伝えられている箱を実際に見たことのある者は
誰もいなくなりました。
それでも、“開けてはならない箱”のことは、長老から若者へとずっと伝え
られていました。

ある時、長老から箱のことを伝えられた若者は考えました。
『箱を開けてはならないと伝えれば、誰も箱を開けたりはしないのだから、
何も“村が滅びてしまう”などと恐ろしいことを伝える必要はないのでは…?、
それにそんな箱が本当にあるのかもわからない…』
若者は、長老になって、若者に箱のことを伝える時、「決して村の外れにある箱の
蓋を開けてはならない」とだけ伝えました。
その後、長老から若者へは、「決して村の外れにある箱の蓋を開けてはならない」
とだけ伝えられるようになっていきました。

そのうち、「箱の蓋を開けたら何がおこるんだろう」「どうして箱の蓋を開けては
ならないのだろう…?」そんなことを言い出す者が出てきました。
「箱が本当にあるのかを確かめに行かないか…?」と言う者もいましたが、
村の外れまで行く者は誰もいませんでした。
“村の外れにある箱の蓋を開けた者は、真の勇者になれる”という噂まで広がり
始めました。

少年は、美しい少女に恋をしました。
だけど、少年は、少女を遠くから見つめるばかりでした。
「お前みたいな臆病者に彼女が振り向く訳がないだろう!」
友達は、少年の様子を見ていつも少年をからかいました。
少年は、悔しくて悔しくて一生懸命考えました。
『そうだ…!、“開けてはならない箱”の蓋を開けてやろう…!、そして、
彼女に気持ちを伝えるんだ…!』

少年は、一人で、何日も何日も何日も何日も、歩いて歩いて歩いて歩いて、
村の外れに辿り着きました。
何日も何日も何日も何日も、穴を掘り、探し続け、とうとう小さな箱を見つけ
ました。
『これが…、“開けてはならない箱”…?、本当にあったんだ!』
少年は、小さな箱を確かめるように手に持ちました。
『この蓋を開けて、箱を持って帰れば、僕は、勇者になれる!』
少年は、箱の蓋を開けてしまいました。

少年は、自分に力が宿ったように思いました。
『僕は、村で一番強いんだ!、僕の力を見せてやる!』
少年は、ここに辿り着いた時の何倍もの速さで、争いの心を持って村に帰って
行きました。

何十年も穏やかだった村には、争いの日々が戻りました。
争いはどんどんどんどん大きくなって、村は、かつての長老が言ったように
滅びてしまいました。


-おわり-















PR

ショートストーリー15神様がくれた宝物

ショートストーリー15


『神様がくれた宝物』

トチちゃんはカレのことが大好きでした。
神様は、ニコニコ言いました。
「それを大事にしておくれ」

だから、トチちゃんは、
カレの笑顔もカレの寝顔も
カレの声もカレの足音もカレの手も
カレの眼もカレの唇もカレの鼻も
カレのニキビさえも大好きでした。

だから、トチちゃんは、
カレが産まれて来てくれたことも
カレに繋がる全ての命も
トチちゃんの命も
トチちゃんに繋がる全ての命も
とても大切に思っています。

だから、トチちゃんは、
話せることも聞こえることも
車椅子に乗れることも
眠れることも目覚められることも
ごはんを食べられることも
とてもとても幸せに思っています。

さて、神様がトチちゃんにくれた
一番の宝物は何でしょう…?

神様は、いつもニコニコ
トチちゃんを見守ってくれています。
神様は、ニコニコ言います。
「それを大事にしておくれ」


-おわり-








ショートストーリー14ひとつ…。

ショートストーリー14


『一つ…。』

「ぼく…?」
ぼくは何も知らない…。
知らないけど…、感じる…。
冷たい風も…、雪の白も…。
丸くて白いぼくのことも…。

ぼくは何…?
ぼくはここに転がっていた。
「雪だるまつくろうよ!」
カンダカイ声を微かに感じた。

ぼくは、一つ、ここに転がっている。
ぼくは、坂を転がってみた…。
「あっ、雪だるまが転がってるよ」
「違うよ、あれは一つだもん」
「ほら、あれが雪だるまだよ」
カンダカイ声があちらを示した。

ぼくみたいな〝丸くて白い〟を探した。
コロコロコロコロ転がってぼくは探した。
ぼくは何かに当たった…。
ぼくみたいな〝丸くて白い〟だった。

「君も一つなんだね」
微かな心を感じた。
「おいで…!」
少し強く心を感じた。

ぼくは、ちょっと大きい〝丸くて白い〟に
力を込めて登っていった。
〝丸くて白い〟も力を込めてくれた。
「ありがとう」

一つと一つが重なって一つになれた。
「ずっとずっと一緒だよね」
「やっと見つけられたよ」
心を強く強く強く感じられた。

「あっ、雪だるまだよ」
「ほんとだね、顔描いてあげようよ」
カンダカイが聞こえて
一つのニッコリ雪だるまになった。

暖かい春がきて
太陽に溶けても
ずっとずっと一つだね


-おわり-








彼女のストーリー番外編2彼女の好きなもの9

彼女のストーリー番外編2


『彼女の好きなもの9』

彼女には、好きなものがたくさんあります。
彼女は、いつも色んな時間を楽しんでいます。

ストーリーを演じること

彼女は、中学生の時の文化祭で“シンデレラ”を演じました。
彼女一人で歌ったり、ピンスポットを浴びたり、引っ込み思案で人見知りの彼女
には考えられないことでした。
クラスの友達が彼女を主役“シンデレラ”に推薦した時、彼は、“いじめだ!”と
思いました。
練習が始まった時“歌えもしないのに、ピンマイクまで付けられて…”と何処かへ
逃げ出したい気持ちでした。
ところが、練習が進み、本番を迎える頃には、彼女は、みんなの前で演じること
が楽しくなっていました。
本番では、寄宿舎の先生に作ってもらった可愛い衣装を着て、舞台で一人、
スポットライトを浴びて、拍手をもらって、それまで感じたことのない幸せな
感覚が彼女を包みました。
生徒会の議長を努めたり、弁論大会に出たり…、その後の彼女は、人前で話す
ことに積極的になりました。

大人になった彼女が、自作の詩などを舞台で朗読したりするようになった頃、
“語り”に出逢いました。
民話や童話などを舞台などで語ります。
それぞれの語り部が様々な形でやっていますが、彼女は、自作の物語を語って
います。
朗読とは違い、スポットライトを浴びたりして、物語をマイクに向かって
演じる感じです。
“シンデレラ”の時の感覚が彼女に戻ってきます。


彼女のストーリー番外編2
〝彼女の好きなもの〟おわり












彼女のストーリー番外編2彼女の好きなもの8

彼女のストーリー番外編2


『彼女の好きなもの8』

彼女には、好きなものがたくさんあります。
彼女は、いつも色んな時間を楽しんでいます。

ストーリーを楽しむこと

彼女は、小さい時から本を読むのが大好きでした。
“シンデレラ”に“白雪姫”に“人魚姫”、“星の王子”に“泣いた赤おに”
本の中の主人公たちは、いつも彼女を色んな世界へ連れて行ってくれました。
彼女は楽しくて、暗くなるまで本の世界を楽しんでいました。

テレビだって、彼女に様々なストーリーを見せてくれました。
ドラマや映画、彼女が知らなかったもの、知らなかった出来事をいつでも
たくさん見せてくれました。
好きな俳優さんの出ているドラマを一生懸命見ていました。
感動したり、大笑いしたり、画面の中の世界は、幼い彼女にとって、身近に
楽しめるストーリーの世界でした。

小説や映画館で見る映画や劇場で見る舞台、好きなアーティストのコンサート
など、大きくなった彼女には、小さい頃とは少し違う様々な形でストーリーを
楽しむ機会が出来ました。
それらは、彼女を一瞬で様々な場所へ連れて行ってくれます。
恋をした時も、思い通りにいかなくて悩んだ時も、もちろん、幸せいっぱいな
時も、応援するように彼女を楽しませてくれます。

彼女は、様々な場所で様々な形で、ストーリーを楽しんでいます。


彼女のストーリー番外編2
〝彼女の好きなもの9〟へつづく













忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne